
アマゾンを利用する人の中には、プライム会員になってみたけど、いまいちアマゾンで買い物もしないし、、という方もいますよね?
私の場合は、アマゾンでの買い物は、年に1・2回くらいとかなり頻度が低いのですが、プライム会員が使える「プライムビデオ」や「プライムミュージック」が気に入ってるのと、買い物した時、なるべく早く届けて欲しい!ということで、もうかれこれ5年くらいは、プライム会員に登録しています。
こちらの記事では、アマゾンプライム入ったけど、プライム会員にならなくても問題ない!と言う方の為に、携帯アプリからの解約手順と、無料期間終了前に通知を受け取る方法について、まとめてみましたので、アマゾンプライム解約したいという方は、良かったら参考になさって下さい。
【目次】
アマゾンプライムをアプリから解約方法と無料期間終了前に通知を受け取る方法についてのまとめ
アマゾンプライムをアプリから解約する方法
アマゾンプライムの解約はアマゾンのアプリ画面から簡単にできます。解約したからと言って、特に解約手数料も発生しませんので、必要ないと感じたら気軽に解約できます。
アマゾンプライム解約手順
①まずはアプリを開いたら、画面左上の横棒3本の所をタッチします

②そうすると、下記の画像の様にプルダウンの選択肢が出てきます。

③その選択肢の一番下に「プライム」というのがあるので、クリックします。

④「プライム」をクリックすると、アマゾンプライムの広告画面が表示されます。

⑤プライムの画面が出たら、その画面を一番下までスクロールします。
スクロールすると「Amazonプライム会員情報を管理する」がでてきますので、そちらをクリックします。

⑥「アマゾンプライム会員情報」を開くと会員情報が出てきます。
こちらで自分のプライム会員の情報を、色々見ることができます。
画面下側に「会員資格を終了する」があるので、そちらをクリックします。

⑦確認画面が表示されて「会員資格が終了します。よろしいですか?」というアナウンスが表示されます。

⑧画面下側の「会員資格を終了する」をクリックします。

⑨これで解約の手順が終了しました!
無料期間で辞めたい!自動更新前にメールを受取る方法
次は、「プライム無料期間内に辞めたい!」という方のために、自動更新前にメールを受け取る方法についてお伝えします。
先ほど上でも説明しましたが、アマゾンプライ会員の会員情報を確認する画面がありますので、そちらから設定することが出来ます。
アマゾンプライム自動更新前にメールを受け取る方法
①まずは、アマゾンのサイトの左上の横棒三本のところから入って、プライム会員の管理画面を開きます。
その画面の一番下「会員資格を終了する」を選択します。

②「会員資格を終了する」選択後、解約の確認画面がでてきます。
解約確認の画面下の方にある「更新前にお知らせメールを受取る」を選択します。
これで更新前にお知らせメールを受取ることができます。

解約し返金を受ける場合
最後に、「有料期間内に突入してしまって、返金を受けたい!」という方のための返金手順についてですが、プライム会員を解約した場合、解約後、返金がある場合は、登録クレジットカードへ返金にされます。
ちなみに、一度でも、有料期間内に、お急ぎ便や日時指定を利用された方は対象外ですので、お気をつけください。
まとめ
アマゾンプライムは会員になるのも簡単ですが、解約も思ったより簡単です!
私の場合は、一度無料会員期間内に解約したものの、結局プライム会員になる方が、自分にはメリットが大きかったので、結局入りなおしました。
アマゾンプライム、やっぱり気になるという方は、私のようなこともできるので、一度お試しすることをオススメ致します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。