
原因不明の不妊の理由は?
結婚したら、自然に赤ちゃんは授かるもの、と女性なら誰でも、当たり前の事と、思ってるかと思います。実際、私もそうでした。
結婚して、子作りをするまでは、簡単に妊娠するものって気楽に考えていました。
でも現実は違いました。
結婚し、すぐに妊娠を希望しましたが、一人目をなかなか授かることができず、、。
不妊外来へ行って検査してもらったり、タイミングを見てもらいながらチャレンジもしてみたけど、全然授からず、、。
最終的には、病院通いはお休みし、その間に自分で体質改善にチャレンジ。その後に自然妊娠でやっと赤ちゃんができた経緯があります。
今は二人目にチャレンジ中ですが、一人目の時と同じく、いや、それ以上に、加齢もあってか、授かる気配が全くなくて、今妊活10カ月が経過しようとしています。
40歳なので早く授かりたい!と焦っているため、今は前回と同じ不妊外来に通院し人工授精にチャレンジ中です。
一人目希望の時にもやった、同じ検査をもう一度してもらい、血液検査もして、チェックしてもらいましたが、特にホルモンの異常は見つからず。
ただ、片方の卵管が閉塞してしまっていて、可能性が低い月もあるけど、片側からはちゃんと排卵してるから、妊娠の可能性はゼロではない。
それなのに、何故か一向に妊娠する気配はやっぱりありません。
原因がはっきりわらないのに、妊娠に至らないこうゆう状態を、いわゆる「原因不明の不妊」と言うらしいのですが。
その場合、体内の栄養素不足が関係していることがあるそうです。
なので、一人目の時にもやった体質改善を、今回も頑張ってはいるんですが、年齢が40歳になったことや育児疲れ、ストレスもあるし。
さらには、アラフォーを迎えてから、身体の回復も遅いし、物忘れや産後3年も経つのに、まだ抜け毛多かったり、、
と、身体ははっきり言って妊娠にベストな状態とは言えないのが現実。
このままでは、妊娠はおろか、妊娠出産しても体力的にもたないかもしれない、と不安になり、自宅近くの栄養解析をしている病院へ行って、血液検査してもらうことにしました。
不妊の原因は栄養不足?血液検査で足りない栄養をチェック!
ネットで「栄養素 病院」や「栄養解析検査」と検索すると、以外にたくさんの病院を検索することが出来ます。
これまで通常のいわゆる内科的はところには行った事はあるけれど、少し特殊なイメージで、正直行くのにドキドキ!
私が行った病院は、個人病院で、病院だけど、にんにく注射やビタミンの点滴があったり、肥満の方やうつ病、がん患者の方への栄養療法なんかもしている病院でしたが、住宅街の中にあるので、ご近所のご年配の方が、にんにく注射なんかを受けに気軽にきていて、親しみやすい雰囲気の病院で少し安心。
栄養解析検査について
病院の受付で、栄養解析を受けたい話ししました。
ホームページにも、「血液検査だけでも大丈夫」とあり、受付でもすんなり受けてもらえました。
その後、診察室へ呼ばれ、現在の症状を先生にお話しし、さらに妊娠を希望していることも伝えると、症状を伝えただけで、アレコレ不足してるんではないか?といわれ、チェック表や栄養についての説明をしてもらいました。
そしてその後、血液検査してもらい、この日は終了。
結果は後日。
本当に妊娠に必要な栄養が足りてない?血液検査の結果は?
後日病院へ結果を聞きに行きました。
結果は、
「ビタミンB群がほとんどないね。」
「これじゃ妊娠できないよ。」
とズバッと言われ、悲しくなると言うよりは、「やっぱり!!」
と納得してしまいました。
ビタミンB群とは?無いとどうなる?
ビタミンB群は以下の事をいいます。
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビタミンB12
- ビオチン
- ナイアシン
- パントテン酸
- 葉酸
無いとどうなる?
ビタミンB群が不足してると以下の様な症状が現れるそうです。
- 疲れやすくなる
- イライラする
- 記憶力が低下する
- 貧血をおこす
- めまい
女性なら誰しも生理前に感じたりする、一般的な症状ですよね。
ビタミン不足が隠れてるなんて、普通は気づかないで過ごしてしまいそうです。
特に以下に当てはまる人は、ビタミンB群が不足してる可能性が高いそうです。
ビタミンB群が不足がちな人
- アルコールをよく飲む
- 甘いもの、炭水化物をよく食べる
- イライラ、抑うつ感が気になる
- 疲れが取れない
- 肩こりが治らない
- 集中力、記憶力が必要
- 肌荒れ、口内炎が気になる
私はお酒も甘いものも好きですし、最近はPMS(月経前症候群)が酷くて、訳もなく悲しくなることもあって、当てはまってる!って納得してしまいました。
今回の血液検査の結果では、具体的にはビタミンB群の中の下の3種類が特に不足していました。
- ビタミンB6
- ナイアシン
- パントテン酸
ビタミンB群以外に足りなかったもの
今回の血液検査で、ビタミンB群以外にも不足しているものがありました。それが以下の3つです。
ビタミンE
ビタミンEは抗酸化作用があるけれど、不足している私は、乳酸が溜まり活性酸素が発生して、身体が酸性になってる状態との事。
ビタミンEで調べると、こちらも妊娠に重要な栄養素で、男性なら精子を女性なら卵子を若々しく保ってくれるそうです。
亜鉛
最近は、飲む白髪染めで亜鉛が注目されています。
私は産後、白髪や抜け毛が増えて、加齢や疲れのせいかな?と感じていたところでしたが、まさに亜鉛が不足していたから、だったんですね。
産後や加齢のせいだけではなかったのでした。
タンパク質
ビタミン不足は納得だった私ですが、まさかタンパク質が不足してるとは、驚きました。
いわゆるお肉などの動物性のタンパク質が不足していました。
パスタやご飯などの炭水化物が好きな私は、タンパク質不足になりやすいそうです。
このビタミン不足をどう解消したらよいか?
先生からのアドバイスでは、「足りないものはサプリで補うこと」というアドバイスを頂いたのですが、そのサプリはなんでも良いわけではない、という話になりました。
今は私は市販のサプリ(ファンケルのマルチビタミンミネラル)を飲んでいるけれど、それでは全く栄養が追い付かない、と指摘されビックリ!
裏を返せばそのぐらい、私の体はビタミン不足になっているという事!
さらに先生からは「あれは、一般的に健康な方が飲むもの。」という痛い一言が、、、。
ということで、先生からは医療用のサプリメントを紹介されました。
病院で紹介を受けた人が購入できる、医療用サプリ。
ネットから購入が可能だそうで、パンフレットを2種類もらいました。
先生が私に進めてくれたのは、全く足りていないビタミンB群と、妊娠に必要なヘム鉄。
これを今飲んでいる、ファンケルのサプリに加えて飲むと良いよ、という事でした。
まとめ
私はお酒も好きだし、甘いものやジャンクフードだって、好きでよく食べちゃうので、身体の栄養バランスは崩れてるだろうな、と思っていましたが、実際に血液検査をしてみて、何が自分に最も足りていないか?が今回ハッキリしました。
赤ちゃんがなかなかできないことと、診断されたビタミンB群がほとんどない、ということも納得。妊娠できない理由はやっぱり私の栄養バランスが悪いことが原因みたいですね。
原因が分かったから、あとは自分で体質改善を頑張って、念願の第2子が実現できたら良いなと思っています。
原因不明の不妊で悩まれている方がいらっしゃたら、一度自分の身体の栄養についてもチェックしてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。