
梅雨の時期は天気の悪い日も多くて、外遊びができない日も、ありますよね。
親としては、なるべく外で子供のストレスを発散させてあげたい所ですが。
かと言って、毎週末、室内遊びができる場所に連れていくのも、家計には痛い出費です。
今回は、そんな雨の日も室内で楽しく過ごせるカードゲームをご紹介したいと思います。
梅雨時期や冬場の室内遊びにおすすめ!3歳から遊べる知育玩具。おすすめカードゲームをご紹介
ボーネルンドで見つけたカードゲーム「モンスターをさがせ」
我が家では、近くにある「キドキド(KID-O-KID)- 雨の日も親子で楽しめる室内遊び場 by ボーネルンド」にちょくちょく遊びにいくんですが、その隣にボーネルンドのおもちゃのお店が併設してあります。
ボーネルンドについて
ボーネルンドをご存知ない方に。簡単に説明すると、世界中の知育玩具や遊び道具を販売する日本の会社です。
扱っている玩具は0歳〜。出産祝いや、ご家族のギフトに贈りたくなる物がたくさんあります。
ボーネルンドには、色やデザインが可愛くて見てるだけで、楽しくなる知育玩具がたくさんあります!
このボーネルンドで、雨の日や冬の寒い日なんかに室内で遊べるカードゲームを見つけました。
その名も「モンスターをさがせ!」
イギリスの知育玩具やカードゲームのメーカー「オーチャードトーイ」という会社の物で、3歳から遊べるカードゲームです。
いったいどんなゲームか?と言うと。内容は大人にも馴染みのある「UNO」と全く同じです。
ただ普通の「UNO」のカードゲームとの違いは、子供でも分かりやすい様に、数字ではなく、かわいいモンスターの絵になっています。
カードゲーム「モンスターをさがせ」の遊び方

UNOの遊び方を知らない方のために、簡単に遊び方をご紹介します。
【遊び方】
- 始めの手持ちのカードは1人5枚。
- 残りのカードは、まとめて山にしておきます。
- 始めの1枚目は山から出します。
- 一番年下の人から順に、手持ちのカードから同じ色・もしくは同じ形のモンスターを1枚づつ出していきます。
- 手持ちのカードで、出せるカードが無くなったら、山からカードを取ります。
- 一番最初に手持ちのカードが無くなった人が勝ち。
というゲームです。
カードをご紹介します
モンスターの種類は全部で10種類。
海外の玩具らしく個性的でかわいいイラストばかりです。

色は全部で4色。

UNOと同じく、自分の好きな色を指定できるカードが1枚入っています。

室内遊びのカードゲーム「モンスターをさがせ」の良いところ
まだトランプなどのカードゲームが難しい3・4歳でも、ゲームのルールを理解しやすいのが、この「モンスターをさがせ」の良い所。
遊びやすさにくわえて、さらに楽しみながら学ぶこともできるので、使ってみて良かったことをまとめてみました。
その1.遊びながら、自然に「色」や「同じ形」について、学び考える力が身につく。
3歳ごろになると形や色に興味がでてきて、同じ形や色、なんていうグループ分けできる能力がでできます。
このゲームなら、遊びながら色形について学ぶ事ができちゃいます!
その2.手持ちの枚数を数える事で、数についても考えることができる。
数について3歳だと10ぐらいまでは数える事ができるようになってくるかと思います。
自分の手持ちのカードがあと何枚か?と考える事で自然に、数が身につきます。
その3.どうすれば早く手持ちのカードがなくなるか?戦略を考えることもできる。
我が家の娘3歳はまだ戦略はなくて、とりあえず同じ色や形を出して遊んでます。もう少し大きくなったらできるかも?
その4.ルールについて考えることができる
ゲームにはルールがつきものです。
ゲームで順番を学んだり、カードの種類によっては、色を変更することもできる、というルールを覚える事ができます。
その5.勝ち負けを学ぶことができる
遊びですが、子供は負けることが悔しくて泣く事もあります。本人はイヤな事と思っていると思いますが、親としては、子供が悔しがるところを見て、成長を感じて、勝手に嬉しくなってしまいます。
その6.大人も意外に楽しめるので、家族団らんの時間を作ることができる。
たいがいの大人だと、子供との遊びに限界を感じますよね(笑)ごっこ遊びとかも、子供は想像力の塊だから、楽しめますが、大人にとっては簡単なようで案外大変です。
お休みのパパでもカードゲームなら、子供と遊べるかもしれませんね。
まとめ
3歳の我が家の娘。保育園での好きな遊びは、絵合わせカルタです。
以外に、もうカードゲームとかできるのかな?と思ったのが、きっかけで、保育園で扱ってる様な、絵のカルタを探したものの、いまいち見つけられず。
他に何か良い物はないかな?と探していたところ、こちらのカードを発見!
お値段も2,000円以下で、まあまあ手頃だし、購入してみる事にしました。
すると、予想的中!カードゲーム好きの娘には、どハマりしたらしく。
毎日夕食後に「みんなでカードゲームしよう!」て言うようになりました!
それまで、結構、携帯を見たがったりして、あんまり良くないなー、と思っていた所だったので、良かったと一安心です。
3歳位だと、なかなか家族みんなで遊べるゲームは少ないのかな?と思いますが。
このカードゲームは本当に良かったです!
家族の団らんに、ぜひ皆さんも遊んでみて下さいね。