我が家の夫は大のマック好き!
メタボで最近は控えていますが、新しいメニューがでたら即マック!というほど、お付き合いしていた頃は、頻繁に食べていました。
今は子供も産まれ3人家族になった私達ですが、子供が3歳になってからは、出かけた時にも、時々マックを利用することも。
子供も夫の影響で、すっかりマクドナルドの魅力に取り憑かれてしまっている1人です。
ハッピーセットのCMには敏感に反応する子に育ちました(笑)
マクドナルドのハッピーセットを割引にする方法
そんなマクドナルド好きで、他の家族より利用頻度が高いご家庭であれば、マクドナルドのアプリやクーポンを利用し、割引を受けるのは定番ですね。
アプリのクーポンを使えば、定価¥490のハッピーセット(チーズバーガーセット)が390 円 !
マック好きのご家庭ならば、知らない人はいないでしょう。
そんな子育て世代に人気のハッピーセット。実はアプリやクーポン以外でも割引ができる方法があるんですが、知っていますか?
しかもクーポンと同じ、チーズバーガーのハッピーセットが100円引の割引が受けられるんです。
それが「子育て支援・応援パスポート」です。
子育て支援・応援パスポートとは?
子育て支援・応援パスポートは、各都道府県で発行されていてる子育て世代を対象としたパスポートで、お店で提示することで、割引やサービスを受けることができちゃうパスポートです。
ちなみに、東京の場合は「子育て応援とうきょうパスポート」、大阪府では「まいど子でもカード」と自治体によって、いろんな呼び名もあり、けっこうおもしろいです。
子育て支援パスポート事業 全国共通展開参加自治体リンク集 – 内閣府 – 少子化対策:政策統括官(共生社会政策担当) – 内閣府
そして、呼び名もさることながら、いろいろなデザインで各自治体より発行されています。
この各地域ごとのパスポートを持参すれば、昨年11月1日から全国のマクドナルドで割引が受けられるようになりました。(神奈川県は2017年4月~)
※割引対象はマクドナルドのハッピセット・チーズバーガーセットのみです。
子育て支援・応援パスポートでマクドナルドのハッピーセットが100円引きに
各都道府県で発行している子育て支援・応援パスポート。
自分の地域のパスポートを各都道府県のサイトから、ダウンロード、もしくは、印刷して提示するだけで、ハッピーセットが100円引きで購入できるんです。
地域ごとによってダウンロードの方法はさまざまですが、ほとんどの地域が、質問にチェックを入れるだけで、簡単に入手することができます。
印刷しても使用できるので、スマホやタブレットを持っていなくても、利用できますし、子供のお使いを頼む際にも、楽ちんですね。
またスマホ・タブレット使用の場合は、ダウンロードして、画面に貼り付けしておけばOKです。
今は復活したみたいですが、マクドナルドの諸事情により、ハッピーセットのクーポンが発行されていない!なんていう、不測の事態にそなえて、ダウンロードしておく事をオススメいたします!
ハッピーセット以外にも!子育て世代に嬉しい子育て支援・応援パスポートのサービスは?
子育て支援応援パスポートという名前だけあって、マクドナルドのハッピーセット以外にも、地域ごとに、たくさんのお店で色々なサービスを受けることができます。
2017年4月からは各都道府県のパスポートが全国で利用できる様になり、旅行に出かけた際にも、使用できる様になって、さらに便利になりました!
どんなサービスがあるの?
提供のサービスはお店によっていろいろ。
ここでは、マクドナルド以外のメジャーなお店で、受けられる割引やサービスをまとめました。
マクドナルド以外でも!割引やサービスが受けられるお店
デニーズ
5%の割引や、キッズドリンクのサービスを受けられます。
ケンタッキーフライドチキン
群馬県や埼玉県のケンタッキーで割引サービスを提供しています。
ココス
主に関西地域のココスで受けられます。
子育て支援事業 | 株式会社ファイブスター【公式サイト】 | COCO'S(ココス)、海座(うみざ)、いちおしや伝五郎(でんごろう)を運営
モスバーガー
埼玉県と長野県内一部店舗にて、その他のメニューお買い上げのお客様に、ドリンクサービスや、ポテトSサイズを100円にて提供しています。
まとめ
子供がいる家庭だと、外出するたびに、何かと出費がかさむもの。
割引サービスを利用して、少しでも家計の負担を減らしたいですね。
また、他のサービスも見つけたら、ページを更新していきたいと思います。
子育て支援応援パスポートの詳しい内容に関しましては、各都道府県にお問い合わせください。