
子育てには何かとお金がかかりますね。
パッと思いつくのは、食費や教育費ですが、意外に出費がかさむのが洋服代!
これは子育てして初めて実感しました。
子供の成長は本当に早い!去年来ていた服が、当たり前の様に着れなくなってしまい、結局毎年新しい服を買わなくてはいけなくなってしまいますよね。
なのでセールで購入したり、我が家は兄弟がいないので、頂き物を着たりしてなるべくお金のかからない様にしていますが、それ以外にも、ポイントを使ってお得に子供服をゲットするようにしています。
今回は、私がやってるポイントをザクザク貯めて、子供服を0円でゲットする方法をご紹介したいと思います。
子供にお金がかかって大変!とお悩みのママさんパパさん良かったら参考になさってくださいね。
【目次】
子供服の節約術。全額ポイント払いで子供服を0円でゲットした方法
先程お伝えしたとおり、ポイントで子供服を0円でゲットすることができました!
今回全額ポイントで購入したのは、GAPの子供服3点で、合計2,610円分です!

そして、本題の今回私が「どうやってポイントで子供服を0円ゲットしたのか?」ということですが。
クレジットカードの支払いでたまったポイントを利用して0円で購入することができました!
クレジットカードは今の時代、必ず一枚は持ってるって、いう人がほとんどだと思います。
でも、ポイントをしっかり貯めて有効に使用できてるか?と言われると微妙な人も多いはず。
実際私もその1人で、子供が産まれるまでは、そんなに意識して、ポイント貯めて節約しよう!って考えずに生活してました。
でも、使い方によってかなり、お得に必要な物をゲットできるので、おすすめです!
子供服を0円でゲットするのにおすすめのクレジットカードは?
私が今メイン使用しているクレジットカードで、ポイントがたまりやすく、おすすめなのが、エポスカード です。
その中でも、エポスのゴールドカードがすごくポイントがたまりやすいんです!

▶︎エポスカードとは?
知っている方も多いと思いますが、エポスカードは丸井のクレジットカードです。
なので、たまったポイントは、丸井の店舗やネットショップで使用することがきるので、子供の洋服や靴、さらには自分の洋服や化粧品なんかも、お得にゲットすることができちゃいます!
※店舗によっては、ポイントを使用することができないので注意してくださいね。
エポスカードのポイント還元率は?
本当にポイント貯まりやすいの?と疑問に思う方も、いるかもしれませんね。
実際にエポスカードの還元率はというと、0.5% 、200円で1ポイント貯まる計算になります。
このポイント還元率。正直に言うと、いたって普通の還元率なんです!
でも、エポスのゴールドカードなら、ボーナスポイントがとっても充実していて、ザクザクポイントを貯めることができるんです!
エポスゴールドカードのおすすめポイントゲット方法 3選
ここからはさっそく、エポスゴールドカードでポイントをどうやって貯めているか説明したいと思います。
その1.水道光熱費と食料品をクレジットカード払いでポイント3倍に!
エポスゴールドカードには、「選べるポイントアップショップ」というサービスがあります。
▶︎選べるポイントアップショップとは?
水道光熱費や、よく行くご近所のスーパーやドラッグストアを登録して、エポスカードで決済すると、ポイントが3倍になるサービスです!
私の場合は、近所のよく行くスーパーと日用品を購入するドラッグストアを登録しています。
▶︎食材と日用品の購入でポイント3倍に!
我が家の場合、月の食料品の費用は約3万5千円です。日用品類は、多い月で約1万円程。
3.5万と1万で、約4.5万円、毎月出費があります。
ポイントにすると?
・通常ポイント 0.5%の場合:225ポイント⇒年間2700ポイント
・ポイントアップに登録した場合:675ポイント⇒年間8100ポイント!
▶︎水道光熱費を登録してポイントを3倍に!
我が家の場合は、水道光熱費は月に約2万円程です。
【ポイントにすると?】
・通常のポイント 0.5%の場合
:月100ポイント⇒ 年間1200ポイント
・ポイントアップに登録した場合
:月300ポイント⇒年間 3600ポイント!
【食料品・日用品と光熱費合計】
8,100 + 3,600 = 11,700ポイント!!
エポスゴールドカードなら、スーパーやドラッグストア、水道光熱費の支払いで3倍のボーナスポイントがもらえる!
1万円分も年間でポイントが貯まったら、これだけでも、子供服を十分に買ってあげられる!と思います!
でも、エポスのゴールドカードならさらに、特典が!!
それが年間の合計使用額に応じてもらえるボーナスポイントです!
その2. 年間の使用でボーナスポイントをゲットできる
エポスのゴールドカードには、ボーナスポイントというポイントアップサービスがあります。

どのぐらいのボーナスポイントがもらえるか?というと、下の様になります。
ボーナスポイントの内容
- 年間50万円以上の利用 2,500ポイント
- 年間100万円以上の利用 10,000ポイント
でも、この金額を見て、年間50万もクレジットカードでつかわないよ!と思った方もいますよね?
ならば毎月の固定費をカード払いにしたらどうでしょうか?
【固定費】
- 水道光熱費 — ¥15,000
- 携帯電話 – ¥20,000
- 家賃 — ¥80,000
- 保険料 –¥20,000
- 塾や習い事 –¥10,000
固定費の横におおよその金額を入れてみました。
水道光熱費や保険料、さらに自宅が賃貸なら家賃の支払いをクレジットカード払いしたら?と考えると、それだけで、年間100万円以上には必ずなるはず!
仮に年間の固定費の支出は約100万とすると。
これを全てエポスゴールドカードで支払ったとすると。
年間支出100万円をポイントにすると?
- 通常ポイント の0.5%分⇒5,000ポイント
- 年間のボーナスポイント⇒10,000ポイント
さらには、月々の食費などの支払いも合わせると。
(固定費:5000)
(ボーナスポイント:10000)
(食費のポイントアップ分:8000)
確実に年間約2万ポイント以上は貯まる計算になります!
私の場合は今回、ボーナスポイントで1万ポイントもらう事ができしました。
今回はこれで、始めにお伝えした子供服を購入しました!
さらに、まだ9千円分のポイントが残ってるので、子どものお靴やゆかたをポイントで購入しようと思っています。

- 公共料金の支払いでポイントゲット
- 毎月の食費でもポイントゲット
- 年間の使用額に応じてポイントゲット
その3:ポイントアップショップの利用やゲームでもポイントアップ!
さらにポイントを貯める方法として、エポスのサイトにあるポイントアップショップ経由でお買い物やハイ&ローゲームでポイントを貯めるという方法もあります!
▶たまるマーケットの利用でポイントアップ
購入時のたまるマーケット経由でお買い物するとポイントアップ

▶アプリ内のゲームに毎日チャレンジでポイントアップ
毎日楽しく貯める方法としては、アプリ内にあるHiGH&LOW のゲームをで貯めることもできます。ゲームに勝つことができれば、3ポイントゲットできます!

近所に丸井のお店がない人におすすめのポイント活用方
ここまで読んで、ポイント貯めたい!と思ったけど、自宅近くにはエポスポイント使える場所がなーい!と嘆いている方もいるかもしれません。
その場合は他のポイントへの移行サービスが有効です!!
- Visaプリペードカードへ移行
- 商品券やギフト券への移行
- 他社ポイントへ移行
エポスカードの申し込み方法
ここまで見て、エポスカード申し込んで、節約したい!と思ったら早速申し込みして下さいね。
店舗、ネットどちらでも申し込みできます!クレジットカードなのでもちろん申し込みは無料です!
詳細はこちらから↓↓↓
【エポスカード】 サイト
まとめ
あれこれエポスカードについてご紹介してしましましたが、今は色んなポイントのサービスがあって、迷うことも多いですよね。
これからますますキャッシュレスが進む時代。自分にあったサービスを活用して、賢くポイントを貯めて節約してみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい
▶︎妊娠超初期。続く茶オリや出血が止まるまで。経過のまとめ – Mother Days Magazine
▶︎