育休中に保育園選びに奮闘し、入園決定の通知が届き、安心したのもつかの間。
入園が決まった保育園での入園説明会で、準備リストを受け取り、準備しなくちゃいけない物と、その細かい決まりに、驚きました!!
保育園によって内容や決まりは、だいぶ違うと思いますが、娘が入園した保育園の入園準備についてまとめてみました。
これから、保育園の入園準備するママパパの参考になりましたら幸いです。
1歳児 保育園入園前に準備した物・やった事
早生まれの娘が入園した保育園は、東京都内の私立保育園です。
昨年度までは区立保育園として運営していた保育園で、区立の方針をそのまま受け継いでいる保育園。
なので、通常の私立よりは、準備する物やしなくちゃいけない事が多いと思われます。
参考までにご紹介いたします。
細かい決まりが色々!保育園入園前に準備した物
その1.保育園用のタオル類5種類
必要なタオルはなんと全部で5種類!!1日に最低でも7枚も使用します!
仕事が始まれば、毎日洗濯できないかもしれない事も考えて、洗い替え用も必要だし、人生でこんなにタオル購入した事ない!ってくらい大量にタオルを購入しました!
【保育園で1日に使用するタオル類の枚数】
- お手拭きタオル 1枚
- お食事エプロン用タオル 3枚
- お口拭きおしぼり 3枚
- お尻拭き用タオル(うんちがゆるい時様に準備) 1枚
- バスタオル(お昼寝用) 2枚
バスタオルとお尻用タオル以外は、毎日準備が必要でした。これだけ毎日準備するのも以外に大変な作業です。
その2.保育園用の子ども服
これは、以外に盲点だったというか、こんなに必要なの?!と驚かされたのが洋服でした。
娘の保育園は、1歳クラスは1日2回のお着替えに加え、さらに保育園へ上下3セットの常備が必要でした!
まだ1歳になりたての娘は、自宅ではロンパースで過ごすこともあったのですが、娘の保育園はロンパースはNG。
なので保育園用の服を、慌てて準備しました。
- 上着とズボン (自分でお着替えの練習ができる様に上下分かれているものを着用)
- 1歳児クラスは1日2着の着替えを用意
- 保育園のロッカーに3着お着替えを常備
※ロンパースは不可。フード付き不可。スカート不可。
その3.保育園用の肌着を準備
洋服と同じく肌着もロンパースはNG。さらには冬でも半袖のみで、長袖の肌着はNGでした。
保育園用お洋服の基本は「子どもが自分でお着替えできるもの」
肩にボタンがついていたり、キツすぎてお着替えのやる気がなくなってしまうものは、基本的にはNGです。
- 半袖の肌着を準備
- 毎日のお着替え用に2枚持参
- 保育園のロッカーに3枚常備しておく
その4.子ども用のカバン
入園準備と言えば、おけいこバッグ&上履き入れですね。
今は市販品でも可愛いものがたくさんありますので、無理に手作りしなくてもよいと思いました。(私は手作りしてしまったのですが、意外に材料費の方が、買うより高くついてしまい驚きました!)
それから、娘の保育園では、お布団カバーを入れる様に、あずま袋を手作りしてください、との指定が!!
保育園の見学の際は、手作りしなくちゃいけない物があるのかもチェックすると良いと思います。
- 手提げかばん
- 上履き入れ
- お布団カバー入れ (あづま袋を手作り)
その5.保育用にビニール袋(持ち手つきの物)を準備
汚れた洋服や、使用済みをのおむつを入れる用に、持ち手付きのビニール袋の準備が必要でした。
始めのうちは、ドラッグストアで50枚入りで250円くらいのビニールを使用していたけど、今はスーパーでもらう中くらいのビニール袋を使用しています。
- 汚れたものを入れる用 1日3枚
- 使用済オムツ入れ用 1日1枚
以上が、保育園入園前に準備したものです。
大掛かりな物は、ほとんどないんですが、細々としたものを、とにかく沢山準備が必要です。
特に乳児クラスからの入園は、オムツや肌着、服など、洗い替えが必要な物は、あらかじめ多目に準備しておく事をおすすめします。
それでは、次からは保育園入園前に、やらなくてはいけなかった事をご紹介していきたいと思います。
保育園入園前にやったことまとめ
その1.全ての持ち物に名前を記入する
名前の入れ方にも決まりがあってびっくり!
お名前は基本「手書き」で、さらには「貼り付け用の布のサイズ」まで決まっていました!
スタンプとかテープとかお名前入れグッツを探していたけど「手書き」と聞き、購入しないことにしまたした。
保育園入園でお名前付けした物
▶︎タオル類
- 白い布(3㎝×7㎝)に名前を手書き縫い付ける。
- バスタオルも白い布(10㎝×20㎝)に名前を手書き、縫い付ける。
▶︎手提げ袋・上履き入れ
- 白い布に名前を手書き、縫い付ける
▶︎布団カバー(掛け布団・敷布団)
- 指定の名札に名前を手書き、縫い付ける
- クラスカラー・アップリケ(好きなもの)をつける。こちらも必ず手縫いすること(布が傷むのでミシン不可)
▶︎パジャマ袋
- 白い布に名前を手書き、縫いつける。
▶︎ビニール袋
- マジックで手書きする
その2.保育園指定の手作りの物を作る
これまたビックリしたのですが、保育園指定で手作りしなくちゃいけない物もありました。以下2点です。
▶︎1.お布団カバー用の袋
「あずま袋を作ってください」と保育園から型紙を配布されました。
初めて聞いた言葉に少し、驚きましたが、以外にもネットで作り方を見つけることができました。
形は下の写真の様な物です。
作り方はそんなに複雑ではないのですが、裁縫になれていない私は四苦八苦してしましました!
▶︎2.食事用エプロン
娘の保育園はなんと市販品は不可!
タオルにゴム紐も縫い付けると言うスタイル。 1歳児のうちは、1日に3枚使用するので、3日分の洗い替え分を準備し、食事エプロンだけでも10枚ほどに。
余談: ミシンを購入しました
手縫いで全部がんばろ!と思っていたものの、縫い付けしなくちゃいけない物も大量で、スピードに限界が、、、。
ついでに子供の夜泣きもあり、ぜんぜん進まない保育園準備!
なので、最終的に、ミシンを購入しました!でも普段ほぼ使わないだろうという事で、アマゾンで見つけた激安ミシンです。
そして、手書きの名前書きは、私があまりにも字が下手で、可愛い保育園グッツが残念な状態になりそうだったので。
シンプルなお名前スタンプを購入。
なんとか乗り切りました。
現在は、カシオのネームランドも愛用しています。テープもアマゾンで購入できて、手軽にシールができるし、便利です。名前書き以外にも、収納の分類にも活躍しています!
さいごに
育児休暇が明けて、いざ仕事復帰!でも、やっていけるかな?と不安が多い時に、保育園準備と言う大仕事が、待ち受けていました。
これも育休明け、仕事復帰前の試練と受け止め、母の愛を感じてもらうべく、夜なべして(古い)手作りを頑張りました!
保育園によっては、こんなに細かい決まりがなく、市販品での対応もできると思いますので、保育園見学の際は、準備品についても確認してみてはいかがでしょうか?
長々と書いてしまいましたが、みなさまの参考になれば幸いです♡
合わせ読みたい
▶︎働くママが仕事復帰前にチェックしたい家事育児のポントのまとめ – Mother Days Magazine
▶︎ワーママ通勤服はどうする?仕事復帰でたよりになる通勤服のサイト・ブランド5選 – Mother Days Magazine