子供と初めて、浅草の花やしきへ行ってきました!
この日は、3連休の最終日。
お天気にも恵まれて、園内はいつになく混雑。
と言っても、待ち時間は長くて20分くらい。
楽しい時間を過ごしてきました!
3歳子供とお出かけ。浅草「花やしき」おすすめ乗り物6選
総武線の電車に揺られて、浅草橋までやってきました!

ここで地下鉄、浅草線に乗り換えて、いざ浅草へ。
余談ですが、私、少し前までは、浅草と浅草橋の間の蔵前の住人でしたので、久しぶりの雰囲気にワクワク!
ちなみに、浅草へは浅草橋から徒歩でも行けます!
歩いて20分くらいなので、時間に余裕がある時は、散歩がてらにちょうど良い距離です。
花やしき到着

浅草「花やしき」までは、地下鉄浅草線の浅草駅から徒歩10分くらい。
浅草寺を抜けて、右手に、浅草花やしきがあります。
おそらく、浅草寺を通っていくのが、最短のルートです。
花やしき前のパンダのポストが下町感ありますね♪

入園料と乗り物料金
なんと未就学の子なら無料で入園できます。
大人も1,000円ととってもリーズナブル。
さらに乗り物は、大人が子供の付き添いで乗る場合、大人分は無料!
フリーパスもあり、未就学児は、1,800円ですが、今回は、1,000円分の乗り物券(1,000円で11枚)を購入。
それでも十分楽しめました。
ちなみに4歳以下は、こちらのシールを見やすい所に貼っておきます。

幼児におすすめ「花やしき」乗り物6選
早速、本題のおすすめの乗り物をご紹介したいと思います。
おすすめ乗り物その1:メリーゴーランド

遊園地の定番アトラクションと言えば、メリーゴーランド。
娘はメリーゴーランド大好きで、今回はメリーゴーランドに乗りに来たと言っても過言ではありません。
小さい子用に、小さい馬が4つあり、安心して乗せてあげられました。
大きい馬に大人と同乗は、花やしきはNGでした。
小さい子の付き添いの大人は、子供の隣に立って乗る様になっています。
おすすめ乗り物その2:ちびっこ観覧車

そのまんまですが、小さい子供用観覧車です。
大きい観覧車みたいなガラス扉とかもなく、オープンで、乗り降りする度に、観覧車が止まります!笑
そんな微笑ましい観覧車です。
おすすめ乗り物その3:ちびっこタクシー

子供が運転できる、小さい車で、自動でレールの上を進んでくれるので、ゴーカートの様な運転技術も必要ありません。
ダミーのハンドルを回転させて、運転気分を味わえます!
我が家の娘は、以外にも気に入って、2回乗りました!
おすすめ乗り物その4:スワン

私と娘が花やしきを訪れたのは、まだ寒い2月。
そんな寒空の中、水辺に浮かぶスワンは、寒さが倍増!
でも「寒いー!」と言いながらも、ぐるぐると回るスワンの乗り物を楽しみました。
おすすめ乗り物その5:ヘリコプター
ヘリコプターの形をした乗り物で、自転車の様に、ペダルを足で漕ぐタイプの乗り物です。
レールの上をこいで、園内をぐるっと一周できます。
まさにヘリコプターの様な、空中散歩が楽しめます!
実際に、乗ってる時の写真が下の写真です。
正直、大人の私はめちゃくちゃ怖かったです!!
しかも、すごい揺れ!!
一刻も早くこの恐怖から逃れたくて、全速力でペダルを漕ぎました!
ふと、隣にいる娘をみると、彼女は全然平気そうでした。

ヘリコプターの乗り場まで、結局な距離を漕ぎます!
想像したより体力が必要な乗り物でした。

こちらはスカイシップ。
こちらは、足で漕がないタイプなので、優雅な空中散歩が楽しめそうです。
次回は、スカイシップにしようと思います。

おすすめ乗り物その6:パンダ

こちらは、チケットではなく、現金で乗る乗り物です。1回200円です。
1回2分くらいでしょうか?結構長く乗れますね!
まとめ
今回は浅草にある老舗遊園地「花やしき」をご紹介しました。
私も一度も足を踏み入れた事のない場所でしたが、小さい子供がいるご家庭なら、必ず楽しめる乗り物がたくさんありました!
金額も、とっても良心的ですし、混んでいても、「信じられないくらい乗り物に乗るまで待つ」ていう事はないので、小さいお子さんがいるご家庭には、おすすめの場所だと思います。
良かったら、参考になさって下さいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!