
子供が産まれたら、誰しもが通る道、それがアンパンマンですね!
我が家の一人娘も、やっぱりアンパンマンが好きで、テレビやDVDを見る日々。そんな時、アンパンマンこどもミュージアム&モールで、子供のお誕生日会なるものを開催している!という情報を発見。
ということで、横浜アンパンマンミュージアムで、娘3歳の、おたんじょう日のお祝いをしてきました。
いっぱい遊んできたので、内容と、スケジュールをご紹介いたします。
- 横浜のアンパンマンこどもミュージアム&モールで念願のお誕生日のお祝いをしてきました!
- まとめ
横浜のアンパンマンこどもミュージアム&モールで念願のお誕生日のお祝いをしてきました!
まずはアンパンマンミュージアムのお誕生日で、やってみたいことアレコレをチェック
実は以前、1度思い付きで横浜のアンパンマンミュージアムにいって、思うようにあんまり遊べなかった印象があります。
しかし、今回は娘の誕生日のお祝いということもあり、失敗は許されません!!
横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールのサイトで、しっかり事前にスケジュールをチェック!娘の為に、やりたいこと・見たい物を確認しておきました。
私がチェックして、娘と一緒に参加したい、やってみたと思ったことは下の4つです。
アンパンマンミュージアムおたんじょうびのおすすめイベント
- えがお100倍にこにこおたんじょうびかい
- バタコさんの手作りハウスでブレスレット作り
- ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップでバースデーフォト
- ぺこずキッチンでバースデーメニュー
1.お誕生日会、4.ぺこずキッチンは知っていたけど、ブレスレット作りや、ドキンちゃんショップで写真をとってくれるのは知らなかったです。
時間があれば全部やる予定にいれちゃいましょう。
上の4つにくわえて、
- みみせんせいのがっこうでアンパンマンメダルづくり
- キッズルームで人形劇を見る
にも参加する予定で、いざアンパンマンミュージアム&モールへ出発!
アンパンマンミュージアムで実際に遊んできた事と1日のスケジュールをご紹介
自宅から電車でゆられること約1時間。横浜アンパンマンミュージアム&モールの最寄り駅、新高島駅へ到着。
自宅を出るの遅すぎた!!新高島駅に到着した時点で、もうすでに、11:30!!
お昼の時間がせまっていました。
(朝の支度で、お休みなのにバタバタで。なかなかスケジュール通りにはすすまないものですね、、。夫・娘はのんきに楽しんでるけど、私は頭がお昼の事でいっぱいだよ。お昼どうしようか。)

(気を取り直して。)
新高島駅の改札を出たところで、なんと、アンパンマンがお出むかえしてくれます!
すでに子供のテンションもMAX!

駅からアンパンマンミュージアムまでは、子供も一緒に歩いて約7.8分くらい。
そんなに遠い距離ではないので、徒歩で向かいました。
すると。
途中にコンビニらしきお店を発見!
時間的なことも考えて、今回は、途中でおにぎりとパンを購入しました。
(店名はグーツ。横浜らしく、とっても洗練されている!焼き立てパンもあるし、店内で座って食べれる席もある。あ~、早く来てここでコーヒー飲んでから行きたかった!と1人思う。)

ちなみに。
なんで、私がお昼をそんなに気にしているかというと。
前回あんぱんまんミュージアム&モールへ行ったとき。
3連休でとてつもないくらい混んでいて、ご飯を食べるのにめちゃくちゃ苦労した!
という記憶があったんです。
なので今回は、あらかじめ自分たちの食べる分を準備してみました。
アンパンマンミュージアム&モールは、モール部分にたくさんベンチが用意されているので、天気が良い日は外で食べるのも、おすすめです。
アンパマンこどもミュージアム&モールに到着
AM11:45。
到着してさっそく、子供の希望により、 モール内にあるアンパンマンカーニバル王国 へ行く事に。
(いきなり予定がくるう!まぁ、仕方ない。今回で2回目のアンパンマンミュージアム。前遊んだこと覚えてたんだな。成長したな。)
▶︎ポイント
いきなりですが、ここでポイント。まだ行ったことのないご家族のために、説明します。
アンパマンミュージアムは、子供ミュージアム(有料)とモール(無料)に別れています。
入場料がかかるのは、ミュージアムに入る場合だけ。モールだけなら入場料なしで、ご飯を食べたりし、無料のショーを楽しんだりすることもできます。
1.アンパマンカーニバル王国で遊ぶ
このコーナーではお姉さんと、ゲームを楽しむことができます。
遊べる内容は
- がらぽん(1回500円。ガチャガチャの大きいの。)
- アンパンマン号のりもの(200円)
- 釣りゲーム
- 輪投げなど3種類のゲーム
その中から、娘はがらぽんとアンパンマン号で遊ぶことに。
写真はアンパマンマン号です。

他には、ポップコーン屋さんもあって、専用ケースを買う事もできます。
ひとしきり、ゲームを楽しんだところで、時間はすでに、PM12:30。
お腹もすいてきたし、お昼にすることにしました。
ちょうどお昼の時間ということもあり、モールのお店はどこも混雑。
天気も良かったので、買ってきたおにぎりとパン、それと、モール内のコロッケ屋さんのコロッケ、ハンバーガーショップでポテトを購入。
みんなで、外に座って食べることにしました。
(お昼買ってきて良かった!天気も良くて気持ち良い~!)
アンパンマンミュージアムへ
お昼を食べ、いよいよミュージアムの中へ。
入場料は
2歳から大人まで、1人1500円。3人で4500円なり。
さっそく、予定通り、みみ先生の教室でメダル作り(13:00~)に参加!と思いきや、娘がジオラマに行ってしまい(ガーン、、。)しばらくあそぶ。
2.みみせんせいの学校で工作
みみ先生の教室は、工作を楽しめる教室です。
始まる時間が決まっていて、材料がなくなり次第終了です。
ジオラマでひとしきり遊んだ娘。やっとメダル作りに興味をしめしてくれました。
参加したのは13:40ごろ。
まだ材料が残ってました!ラッキー!
作ったのは下の写真です。
貼り付けするだけなので、小さいお子さんでも簡単にできますよ。

3.人形劇を見たよ
続いては、娘のリクエストで、14:00からの人形劇を見ました。
時間は、20分くらい。
みんなで声を出してアンパンマンを応援。娘も楽しんでいました!(私も一緒にアンパンマンを応援!しばし童心にかえる。)

4.にじのすべり台へ
人形劇の後は、ニコニコおたんじょうび会(15:30~)まで時間があるので、滑り台に参加しました!
3歳からできる滑り台です。一人で滑れる子じゃないとできないので注意です。

いったんミュージアムを出る・旦那さんに場所取りしてもらう
横浜のミュージアム内は、飲食禁止です。
再入場もできるので、手に再入場用ハンコを押してもらうのを忘れずに。
遊び疲れた娘と少し休憩。
ミュージアムを出て、おやつを食べ、ジュースを飲みました。
その間、おたんじょうび会で前に座るため、旦那さんにならんでもらうことに。
(この日は、旦那めずらしく協力的!)
土曜日という事もあり、早めに並ばないと、立ち見になってしまうと、スタッフのお姉さんからのアドバイスがありました。
立ち見じゃなくて、座ってみたい!という方は、入場が始まる30分前には劇場前に並んだ方がよいですよ!
5.やなせたかし劇場でニコニコおたんじょうび会に参加
15:00になって、やなせたかし劇場へ入場。
全てのお友達が入場するまで、しばしアンパンマンのアニメ上映を見て待つ。
全員のお客さんがそろったところで、お誕生日会スタート!
実際のおたんじょうび会は10分くらい。
アンパンマンとロールパンナがケーキでお誕生日会をしてくれました!
みんでハッピバースデー♪を歌ってろうそくを消しました。
おたんじょうび会の後は、お待ちかね、アンパンマン・メロンパンナとハイタッチ(土日開催)
★平日は先着40名限定。写真撮影会。
無事ハイタッチを写真におさめ、劇場をあとに。
5.5もう一度にじのすべり台をすべる
滑り台がおわったところで、ミュージアムを出て、お待ちねペコズキッチンへ。
6.ペコズキッチンでお誕生日プレートをたべたよ
16:00。
さすがにもうそんなに混んでない。けど、15分くらい待つ。
(どうやら15時以降は優先予約ができるらしい。その人たちが先に入る。)
私たちも、呼ばれて席へ。
おたんじょうびプレートを注文。
1品注文プラス550円で注文できる。(大人はビールでかんぱい。)
お誕生日プレートを注文すると、お姉さんが席に来てくれて記念に写真撮影してくれたり、お名前入りの風船もらうことができるよ。


7.さいごにまたカーニバル王国へ。
さいごにまたまたカーニバル王国へ。
遊んだのは、輪投げなどのゲーム3種類(カードケース付きで600円)
カードケースはこんな感じ。

まずは自動券売機でチケットを購入します。
(900円のマント付を購入することもできるよ)

下の3種類のゲームが楽しめるよ。
1.昔なつかしのピンボール風ゲーム。

2.輪投げ。

3.ボールを転がして、パネルを倒すゲーム。

それぞれ、ゲーム終了ごとに、チケットの裏にスタンプをおしてもらうことができます。

カードは買ったケースにお姉さんがカードを入れてくれました!
17:00 帰宅
まとめ
無料のショーをみたかったけど、時間的に合わずに今回は断念しました。
バタコさんのブレスレットにも、後ろ髪引かれつつ、今回は帰宅。
お土産にパン工場によりたかったけど、長蛇の列。こちらもまた次回の楽しみにすることにしました。
前回とは違い、今回は連休明けの土日で、程よい込み具合。
時間を他の人とずらせば、待つことなく、いろいろ楽しむことができました。
私と旦那は、最終的にはグッタリでしたが(笑)
娘は楽しい一日を過ごせたようです。
ぜひ、また遊びに行きたいです。
スケジュールはアンパンマンこどもミュージアム&モール公式サイトで確認できます。
▶夏のしまじろうコンサート「しまじろうともりのきかんしゃ」見てきたよ! – Mother Days Magazine
▶娘のプリキュア映画デビュー。2018年秋のプリキュアオールスターズメモリーズを見てきました – Mother Days Magazine
▶二人目妊活。妊娠の時期はいつ?子宝占いで分かった今大切にしなくちゃいけないこととは? – Mother Days Magazine